말씀_설교말씀

定めた日まで、最後まで耐えて祈る人は得るだろう。祈りの期間をどうして110日に定めたのか、実践者だけが悟る。

본문 .

[御言葉] 鄭明析牧師

[本 文]

マタイによる福音書7章7~11節

7)求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。

8)すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。

9)あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。

10)魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。

11)このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。


マタイによる福音書24章13節

しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。 



求める人、最後まで切実に祈って行なう人にもっとよいものをくださる神様でいらっしゃいます。


今年は<実践の年>です。 <実践の時>に従って最後まで祈って実践すれば、<夢>も「実体」になるし、<現実>も「実体」になります。


最~後まで祈れば三位は答えてくださり、祈ったものをくださるから、最後まで切実に熱心に祈りながら実践することを願います。


ただし、運動も長い間してこそ筋肉がつき、体格が変化するように、祈りもそれだけしなければならないと思ってしなければなりません。


3か月、4か月、5か月、一年間、真~実に、切~実に、深~く祈れば自分が願っていたことが成就すると絶対に信じて祈ることを願います。


<実践>が「答え」で、「解決策」だから、365日間「実践の火」が冷めないことを願います。

조회수
37,432
좋아요
0
댓글
40
날짜
2017/01/10 13:41:37