ひよこ科学コラム by 병아리

ひよこ科学者の科学コラム。科学を時代の御言葉で再びスポットライトを当ててみる新概念の科学コラム。

칼럼_완결칼럼_ひよこ科学コラム

宇宙の法則に対するニュートンの熱望と努力

 

 

 


なぜあの空の月は落ちないのだろうか?


ニュートンがリンゴの木の下に座っていた時間は夕方頃だった。リンゴが落ちた時点では、月が絶妙に空に浮かんでいた。「木になっているリンゴは落ちるのに、なぜあの月は地面に落ちないのだろうか?」ニュートンは考えた。重力は地面でも高い山の上でも同じように作用する。ならば、重力の影響は、特定の高さで途絶えるのではなく、空高く浮かんでいる月にも明らかに影響を及ぼすはずである。そして、この力は、太陽系の惑星にも、あの遠く離れた星にも適用されるはずである。



「ニュートンの大砲」と呼ばれる思考実験は、月が重力の影響を受けているにもかかわらず、地球と衝突しない理由を説明してくれる。大砲から発射された砲弾は、放物線軌道を描いて地面に落ちる。もう少し速い速度で発射したら、もう少し遠くまで飛んで行ってから落ちるだろう。これよりもっと速い速度で発射していくと、そのうち地球の反対側まで飛んで行って落ちるだろう。

ここで、もっと速い速度で発射すると、どうなるだろうか?地球を一周して元の位置に戻ってくるだろう。その後、再び一周して元の位置に戻ってきて、また元の位置に戻ってきて、と無限に繰り返して回るだろう。つまり、特定の速度以上で砲弾を発射すると、砲弾は地球の周りを公転するようになる。地球の周りを回る砲弾は地球に向かって実際に落ち続けている。

しかし、地面に落ちはしない。月の動きも、これと同じである。リンゴが重力によって地面に向かって落ちるように、月も重力によって地球に向かって落ち続けている。しかし、月は地球の周りを特定の速度以上で回っているので、地球とぶつからないのだ。ニュートンは、人工衛星の可能性にも言及した。しかし、彼は人工衛星が実際に可能だとは考えなかった。人工衛星になるほど物体を速く加速することは不可能だと考えたからである。




先代の科学者たちの足場とりんごによるひらめき


万有引力の法則は、落ちたリンゴによって偶然発見されたわけではない。それまでガリレオ、ケプラーなど先代の科学者たちの業績が十分に積まれ、万有引力という概念が明らかになるほどの足場ができていたのも事実である。しかし、単にニュートンの発見を先代の科学者たちの業績の上に誕生したものだとだけ考えても矛盾である。もし、りんごが落ちていなかったら、ニュートンは決定的なひとすじのひらめきを捉えられなかっただろうからである。

エジソンは「天才は1%のひらめきと99%の努力で作られる」と語った。この言葉は、99%の努力を強調している言葉でもあるが、1%のひらめきがなくては駄目だという言葉でもある。万有引力の法則の誕生には、この言葉がどのように適用されるのだろうか?ニュートンが先代の科学者の業績を習得し理解する過程と、物体の運動について絶えず思索した過程は、99%の努力に該当する。1%のひらめきに該当するのは、平素、思索の中で記録したぴかっと光る考え、落ちたリンゴを見て浮かんだ核心的な考えなどである。




真理の海辺で走り回る子供

 
ニュートンは、宗教と錬金術にも傾倒していた。彼は非常に宗教的な人で普通の司祭たちよりも聖書について博識であったし、数学と物理学を研究する時間よりも多くの時間をかけて聖書を研究した。ノートに自分の罪のリストを書き記した記録、信仰についての考えを書き記した文章が残っているし、聖書の独自解釈を発表したりもした。その当時は、化学が発達しておらず、錬金術が流行したが、ニュートンが錬金術にはまった理由は、金を作りたくてというよりも、真理を見つけたいという熱望からであった。しかし、ニュートンは、静かに本を読み、祈り、考えることだけを好む模範生ではなかった。

賭博、金貸しを楽しみもしたし、自分の名誉のために相手をためらいなく誹謗したりもした。ニュートンは、人々の目にさまざまな姿で映ったことだろう。むやみに近づけない天才科学者、研究に狂った科学者、あるいは名誉、権力、物質に欲深い科学者に見えたかもしれない。しかし、ニュートンは死ぬ前に「世の中の人は私をどう考えるか分からないが、私は無限に広がる真理の海辺で小さな石やきれいな貝殻を探す子供に過ぎなかったと思う。」と自分について語った。

ニュートンは、一人の人間として暗い面も多かったが、彼が生涯、宗教、数学、科学、錬金術を研究した理由は、真理を渇望する心からだった。彼は間違いなく、この地球上で最も切実に宇宙の数学的原理を究めた人だっただろう。そうでなければ、彼が歴史上最も優れていると評価されるほどの科学業績を残すことはできなかっただろう。




宇宙の法則に対するニュートンの熱望と努力


わずか1%だけ分かった成功の秘密が入っているというベストセラー『シークレット』では、成功した人々の共通点を説明している。この本で言う秘密は、引き寄せの法則によって考えが現実になるという内容である。何かを切望すれば、宇宙はその願いを聞いてくれるという内容である。じっと座って何かがなされることを切望しなさいということではない。何かを本当に切実に願うならば、じっと座っていてはいけない。行動するしかない。もし望んでばかりで行動しなければ、それは本当に切実に願う段階にまだ達していないということを意味しているとも言える。

このような観点においては、「天は自ら助くる者を助く。」という有名な西洋のことわざと、これと類似した意味を持つ漢字成語「尽人事待天命」も『シークレット』の内容と一脈相通じる。切実に願って自ら努力する人は、必ず天が助けるか、宇宙が願いを叶えてくれるかする、というのである。成功した人々から発見された共通点は、ニュートンにも見出すことができる。

ニュートンは真理に対する熱望が格別だった。少なくとも宇宙の数学法則に対する渇望は、世界のどんな人よりも熱かったことだろう。努力も格別だった。彼は一日に3〜4時間しか寝なくてもすっきりと起きたし、狂った人のように見えるほど研究に没頭した。天は、あるいは宇宙は、このようなニュートンの熱望と努力を見て、万有引力の法則をプレゼントとして与えたのである。



Translated by Akashi




조회수
21,997
좋아요
1
댓글
41
날짜
2014/09/25